※この動画は YouTube で 2022-11-27 に投稿したものです
はんだ付け難しい・・・
【参考にしたサイト】 ・3軸加速度・3軸ジャイロセンサー MPU-6050の使い方 https://s-design-tokyo.com/use-mpu6050/ 主にこちらの記事のコードを使用させてもらいました!説明がわかりやすい!
・【Raspberry Pi】MPU-6050から加速度とジャイロと気温データを取得(Python編) https://shizenkarasuzon.hatenablog.com/entry/2019/03/06/114248 ライブラリのセットアップ等々はこちらの動画を見ました!
・Raspberry PiでI2C通信をする https://www.raspberrypirulo.net/entry/raspberrypi-i2c i2cについてはこちらの記事を参考にしました
ここからはラズパイzero2特有の問題(だと思う)を解決する際に参考に下サイト(動画内で入れるの完全に忘れている)
gpio readallを成功させるまでのお話
・Raspberry Pi (ラズパイ) でgpio readallが失敗する時の対処方法 https://aquarius-train.hatenablog.com/entry/Raspberry_Pi_%28%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%91%E3%82%A4%29_%E3%81%A7gpio_readall%E3%81%8C%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%99%82%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
・Wiring PI library is not compatible with Raspberry PI Zero 2W https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=325406 ここの記事の一番最後をちょこっと変えるとうまくいった 具体的にはgit clone 先を下のものにした
・https://github.com/WiringPi/WiringPi git clone で使った
・5Vから3.3Vに変換する http://make.bcde.jp/circuit/5v%E3%81%8B%E3%82%893-3v%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B/ もう一つのラズパイで動作確認をする際に、5vしか余っていなかったのでそれを3.3vにする方法として参考にした
【VOICEVOX】 VOICEVOX:ずんだもん